忍者ブログ

おきらくごくらく

身内向けに月いちで近況報告をするブログです。2023年からCoCオンセ三昧でFF14イン率激減中。2025年から卓報告メインの更新にしました。
2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
知ってる人は知ってることですが、俺が勤めてる会社は、土日とGWと盆と年末年始以外は、祝日だろうが普通に稼働日です。
なので、シルバーウィークなんぞというものは本当は存在しないんですが、
月曜と火曜の二日、年休を取って無理矢理大型連休にした上で、
友人とともに、三泊四日でれーさまんちに籠って、

コルダ祭り

してきました。


プレイしたのは、PS2版「金色のコルダ」、PSP版「金色のコルダ2」、PSP版「金色のコルダ2アンコール」だったかな。
それから漫画「金色のコルダ」1~13巻を読ませてもらいました。
全部用意してくれて、半分以上プレイしてくれたKさん、本当にありがとう!!
泊めてくれたれーさまも、いつもありがとう! 仕方ないとはいえ、大量のゴミを置き土産にしてしまって本当に申し訳ない(つд`;)


初日から滞在時間ギリギリまで本気でコルダ漬け。でした。
四日もあるから、最終日あたり時間があるならカラオケ行こう~ってお願いしてみようかなと思ってたけど、そんな時間全くなかったwwwwww
やーもう本っっっっっっ当に楽しかった!!!!
毎日、笑いすぎで喉が痛かったです。寝たら治るんだけど、寝る頃にはまた痛くなってるという。
そんな四日間でした。
今も痛いです。寝れば治るけど。

つーかれーさまが面白すぎた(´∀`)いやもうホントびっくりしたわwwwwwww
詳しいことは、ご本人が日記に書いてるので、ここでは書かないでおきますね^^^^^^^^^^^^



ネオロマンスゲーム、というか女性向け恋愛シミュレーションゲーム、というと、ファンタスティックフォーチュンと、ときメモGS、くらいしかやったことがなくて。
ファンタの方はハマって全ED見たりとかしたんだけど、ときメモの方は、ステータスを上げるためのミニゲームがとにかく面倒くさくて、すぐに嫌になっちゃったんですよね。
ミニゲームあんまり好きじゃないんです。アクション性のあるものがあったりするともうだめ。アクションはどうしても楽しいと思えなくてだめ。
今回コルダ1と、コルダ2の半分ほどプレイさせてもらったんですけど、やー面白かったです。
ミニゲームがないのは個人的にポイント高い(笑)んですが、それを抜きにしても、主人公のステータスを上げるための「ゲーム」の部分が普通に楽しかった。
各キャラはよく作りこまれてて言動に破たんがないし、なにより女の子が可愛い!
主人公に絡んでくる女の子キャラ(友達とかライバルとか)に好感が持てるかどうか、ていうのはごっつい大事なポイントですよネ。


帰り際に、コルダのキャラの中で誰が一番良かったか訊かれたのですけど、
れーさまの為に柚木メインでイベント見てたのもあって、他のキャラのイベントあんまり見てないので答えにくいんですが、多分、

衛藤>月森>女の子達>加地>志水>他

って感じかなー(´∀`)
俺的ツボキャラはいなかったんですが、敢えていうなら衛藤君と月森がツボに近い。
意外って言われたけど、どのキャラが好きそうに思われてたんだろ。つっちーあたりかな?(笑)
実際にEDまで見たら、この順位は変わる可能性大ですけども。
衛藤君は誰より年下なのに、誰より大人で、けしからん可愛い子でした。ええ。
月森はね、すごく個人的でアレなんだけど、俺の持ちキャラにこんなのがいるんだわ……見てるとどうしても、その持ちキャラと被っちゃって(笑)
漫画も面白かった~! 続きは買って読むわwwwww


Kさんがオススメしてくれたので、遥か3を買ってみようと思ってます^^
PSP持ってるならPSP版買うんだけど、この一本の為にPSP買うのも……

拍手[0回]

PR
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
管理人のみ閲覧

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:

プロフィール

HN:
性別:
非公開
趣味:
TRPG>ゲームと本と音楽
自己紹介:
腐に理解のあるオタクです。趣味の話しかしません。美味しいご飯が食べたいです。

ブログ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- おきらくごくらく --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]