忍者ブログ

おきらくごくらく

身内向けに月いちで近況報告をするブログです。2023年からCoCオンセ三昧でFF14イン率激減中。2025年から卓報告メインの更新にしました。
2025/10    09« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »11
会社の駐車場周りの桜が、ちらほら咲きはじめてました。
昨日すごい嵐だったのにね。
見頃は今週末か今月末か。

ケータイにカメラついてたら、軽く一枚撮って貼り付けておくところなんですが。
残念。

拍手[0回]

PR
寒さが和らいできて、家の近くで雉の声が響くようになると「あぁもう春だねえ」と思うんですが。
某自動車メーカーの本拠地は実に田舎です。


さて今日の就業時間中、所用で出先の職場から自分の会社に行ったら、
会社の敷地内に雄の雉がいたよwwwwww


野生の雉、どれだけテリトリー広げてるんかなあ。
雉っていうと動物園でみる鳥、みたいなイメージあったけど、実際にはかなり繁殖力があるというか。
逞しく且つ順調に増殖中のようです。
冬はどこでどうしてるのかなー。
雉、美味しいらしいですね。食べてみたい。(ぉぃ



それはそれとして、自分の会社の近くに鶏舎があるんですよ。
かなり、臭います………
でも。
うち親戚が卵やさんで、鶏舎も持ってたので、たまに夏休みに卵集めのバイトとかしたことあるんだけど。
鶏糞って、あんな牛糞みたいな刺激臭ではなかったような……気がするんだよ。

拍手[0回]

先ほど帰宅したら、「寿」って書いてあるお菓子の詰め合わせ袋が居間のテーブルの上に置いてありました。
ご近所で初節句があったもよう。
おーすっごい久しぶり。

ちとググってみたら、初節句って、雛飾りとか五月人形を贈るのが一般的なのねー。
うちの地元では、初節句のお宅が雛壇とかを外から見えるところ(廊下とか)に飾って、見に来てくれた人にお菓子袋を配る、ってゆー風習があったんですが、そんなローカルな風習も絶えて久しかったんですよね。
今日の初節句のお宅は、隣組のお宅にひとつずつお菓子袋を配ってたようです。


ああそうか、うちの弟んとこも初節句じゃないか。再来月。
やらんのかなーと母親に言ったら、隣の市だからそんな風習はないだろうとゆー返事が来た。
エー。
あると思うけどなあ……既に廃れてる可能性は高いが。
まあ、風習が残ってたとしても、引っ越したばっかりだし、お金もないし、やらないだろうな。
五月人形贈ってあげようかな。


初節句にお菓子を配る風習って、どのあたりまで通じる話なのかなー。
ぺきなんあたりにもあったのかしら。

拍手[0回]

土曜一泊でれーさまんちへ遊びに行ってきました。
部屋に引き篭もって延々と、タイムレンジャーDVDみてた(´∀`)
それ以外のことなんにもしてないです。まじで。


全50話+おまけを一泊二日で見るのはさすがに無理だったので、40話まで見たところで帰宅して、続きを家で見ましたよ。
タイムレンジャーDVD、ずいぶん前に買ったっきり一度も見てなかったので……ようやく見れました!


いやーーーーーーーー
面白かった!! すごくよかった!!
明らかに大人向けのドラマでした。子供に人気なかったのは当然だろうなあ……つかこれが子供向けなんて勿体なさすぎるだろ。
クオリティの高いシナリオと演技、堪能させていただきました。
最終回泣きました。もうね。泣くって。
時間があったらまた最初から見たいな。


最後のおまけは、れーさまと一緒に見たかったぜ(笑)
遊んでくれてありがとう~また遊びに行くね!

拍手[0回]

今日で最後、っていう人達が、お菓子を持って挨拶に来てくれました。
最後の挨拶回りにお菓子を持って回るのは一般的なのかな? 一般的だよね?

IMG_0002.jpg














今日一日でこんなにお菓子をいただきました……
あっ写真に入れ忘れたおせんべい一個発見した……



皆さん、新しい職場でも頑張ってください…!!



そして来週は俺ゲストの送別会の予定です('ω')
隣のグループに異動になるんですが、状況が状況なだけに、自分が異動するって実感が全然わかねえですよ!
とまあ、そんなこんなで4週連続送別会だぜイェー。
うれしくない……

でも、職場の皆さんから餞別に猫写真集をいただいて、嬉しかったです。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
性別:
非公開
趣味:
TRPG>ゲームと本と音楽
自己紹介:
腐に理解のあるオタクです。趣味の話しかしません。美味しいご飯が食べたいです。

ブログ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- おきらくごくらく --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]