忍者ブログ

おきらくごくらく

身内向けに月いちで近況報告をするブログです。2023年からCoCオンセ三昧でFF14イン率激減中。2025年から卓報告メインの更新にしました。
2025/05    04«2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
どこに書こうか迷ってここに書くことに。
このブログ見てる人たぶんマイミク数より少ないだろうなってところで(笑)
大した話ではございません。
mixiの方でマイミクさんが、推理小説ランキングをネタにしていたのを見て。


ジャンルが偏ってはいるものの、活字中毒には違いないワタクシですが。
推理小説を面白いと思えないんですよね。
トリックもの、ていうの? あれがどうもだめ。
俺には、著者が丁寧に丁寧に埋めた結末を、著者自身が丁寧に丁寧に掘り起こしていく過程が書いてある、ようにしか感じられなくて。
何冊か読んでみて「面白くない」って認識持ってしまったから、本当は面白いと思えるトリックものの小説もあるかもしれないけど。
本当はね、面白楽しく読んでみたいんですよ。推理もの。でも、なんか相性良くないみたい。
元々推理とかできないんだよね。うん。メイルゲームやってる頃もそうだった!
情報が少ない段階では動けないんですよねー。確信が持てるだけの情報を得て、やっと動けるようになった頃にはゲーム終了、みたいな(笑)
やっぱり推理小説とは相性良くないのか。


そんな俺ですが、推理ものに分類されてる小説で、好きなシリーズがこれまでにふたつ、あったりします。
伊集院大介のシリーズと、シャム猫ココのシリーズ。
どちらも刊行されているものの途中までしか読んでませんが。
特にココのシリーズは巻数がすごく多いんですよ! だいぶ頑張ったけど、途中でついて行けなくなった…(笑)
どちらのシリーズも、トリックとか推理の部分「以外」のところが面白かったんです。
伊集院大介の方は、人の本質みたいなところ。えーと、伊集院さんは非常に頭の良い人なんだけど、彼が一番興味を持っているのは「人間」だっていうところ。うまく説明できない。仕掛けやどんでん返しがメインじゃなくて、あくまで物語のメインは登場する人たちが見せる内面、とか、なところ?
シャム猫ココの方は、ココが普通の猫と普通じゃない猫のぎりぎりの存在感をキープしてるところと、著者が猫を良く観察してるなーって思えるところが好きで。

最近軽いのばっかり読んでるから、たまには伊集院さんのくらい重たいの読もうかな。
ココは巻数的に無理としても、伊集院さんのシリーズなら大人買いできるかも。
栗本さん亡くなっちゃったから、これ以上本は増えないしな… (´・ω・`)……



お、3時半すぎました。
なぜか全然眠れなくて、ベッドから抜け出してゲームとかこれ書いたりとか、ごそごそやってたらだんだん眠くなってきました。明日は眠くて死ねそうだなー。もう今日か。
とりあえず、書きなぐってすっきりしたところで、おやすみなさい('ω')




※追記。
伊集院大介シリーズをeBOOK-OFFで大量にぽちりまくった。
一冊150円とかなので大量にぽちっても安いもんです。
若干抜けがあるけど在庫がないんじゃしょうがないな。
しかし、シャム猫ココのシリーズよりこっちの方が実は巻数多かったなんて!
いつのまにこんなにたくさん出てたんだー俺これの1/3も読んでないヨ(笑)
まあ、楽しみが増えたってことで。

拍手[0回]

PR
9月18~20日の二泊三日で、沖縄に行ってきましたー。
人生初の沖縄です!
台風来てて、ぎりぎりまで心配だったけど、当日は飛行機ちゃんと飛びましたし、二日目からはすごくお天気も良くて、本当に良かった。

一日目は識名園とカラオケ(笑)首里城に行く予定だったんですが、移動中にものすごい雨&駐車場もなく、諦めました。残念。
二日目は美ら海水族館。
三日目は市場とかぷらぷらと。
そして沖縄料理を堪能する。

というかんじでした。

現地の友人含めて総勢7人の大所帯でした(笑)すっごくたのしかったですよ~。
また行きたいな。首里城行けなかったし。折角イベントやってる時期だったのに惜しかった。



さて、一応デジカメを持って行ったんですが、写真撮ったのは水族館で数枚。
デジカメ持ってった意味あんまない('ε')
枚数も少ないので、撮ったの全部上げときます。
あ、ガラスに人ががっつり写り込んじゃってるのが一枚あったので、それは外しました。

拍手[0回]

■プロトタイプ ナナクジャク
俺の好きな、ささくれPさんの新作ボカロCDです。
密林に予約してたのが昨日届いたので、今朝からさっそく通勤BGMに。
車に乗り込んで、ワクワクCDケースを開けたら、CDを固定する爪が全部折れてました……
CD持った時になんかカタカタしてる気がするなあと思ってたら気のせいじゃなかった!
新品なのに! ヒドイ。
CDケース買ってこなきゃだわあ。100均で売ってるかしら?


■言語聴覚士
言語聴覚士という単語をまともに認識したのはつい数時間前なわけですが、
自分が言語聴覚士の資格を得るためには。
というのを、結構真面目に情報収集してみました。
(就業時間中にインターネットで…午後仕事がなかったもので!)
高卒の社会人でも、専門の学校に三年以上通って、国家試験に合格すれば資格をもらえるのですね。

今の仕事に不満があるわけでなく、むしろ好きだし自分に向いてる仕事だと思ってます。
でも、長いこと同じ仕事をやってると飽きるんでしょーね。たぶん。
時々、全く経験のない異種業界に飛びこんでみたい衝動に駆られます。
今日はたまたまそれが「言語聴覚士」でした。
実際に資格を取るためには会社を辞めなきゃならないし、本当にそこまでして資格を取りたいと思うわけではないけど、
衝動にまかせて真面目にいろいろ調べるのは楽しいです。
いろいろ調べるといっても、ほんの表面をなでる程度で終わっちゃうんですけどね。

根本には、人間の本質を知りたいというのがあるみたい。
状況が許すなら、学生の時のよーにきちんと勉強してみたい。とは思います。が。
お財布の中身と相談になってしまうので、どうしても。ねえ。


■猛暑日
9月に入りましたが、猛暑日が続きますねー。
やっと朝少し涼しくなってきたかなあと思ってたのに、やっぱりそうでもないかんじです。
この夏は、毎朝「めざましテレビ」の天気予報の予想最高気温を見て「今日も沖縄より暑い」とウンザリしとります。
暑すぎだ!!
皆様、体調にはくれぐれもお気をつけて!

拍手[0回]

今週は、腹痛で週の半分ほど会社を休み、効いてるんだか効いてないんだかビミョウな痛み止めを飲み続けベッドで転がりながら「刀語」をすごい勢いで読破しててペルソナ放置してるうちに、今日。
密林から新たな刺客が到着。


今日は「刀語」を読み終える方を優先したので、まだプレイしてませんが、面白かったらペルソナはこのままさようならするかもしれません。
まあ、一応本編はクリアしてるしね!

拍手[0回]

伝染病にかかってるデカイ方の猫ですが、今週三日連続で注射を貰いに動物病院へ。
頂いた飲み薬も全部飲ませまして、目薬も一日四回を毎日欠かさず。
おかげさまで熱も下がりまして、目も綺麗になりました。
一週間くらいしたら、ワクチン打てるようになりますから、その頃また来てください。
と言われたので、来週また行ってきます。

んで、同居猫がもう一匹いるので、そっちのワクチン接種も昨日行ってきました。
こっちは一ヶ月後に別のワクチン打つからまた来てくださいって言われました。
とりあえずこっちは普通に元気です。
ここんとこの猛暑にぐったりしつつも元気です。




で、猫とは関係ない話。
今週は昼に会社で読む本がなかったんだけど、動物病院に行くために会社帰りに本屋に寄れなかったので、、今日、ようやく本屋に寄ってきました。
収穫は少なかったです…
あまりに少なかったので、密林のオススメリストによく上がってくるけど読む気はなかった、シノビガミリプレイの新刊を手に取ってみたんですよ。
プレイヤーさんの名前がオープンになってるかな~知ってる名前があるかな~っていうのを知りたくて、ページの最初の方を何の気なしに見たら、プレイヤーさんやキャラの名前が書いてあるところに、

天:

って書いてありました。
ちょマサカ天さんのことか!?
って慌てて開いてたページをよくみたら、「田中天さん」って書いてあるじゃない!!


ええそのままレジに持って行きましたとも。


しかしこれは…会社に持って行くのは危険な気がする。
昼休み用の本が欲しかったのに、昼休みに読めない本だったヨ!



ちょっと蛇足だけど、随分前から、本屋に行くたびに、西尾維新さんの小説が読んでみたいなーと思ってるんです。
刀語とか。化物語とか。あのへんのやつ。イラストも素敵だし、すっごく心惹かれるんだけど。
だけど。
異様に高いよね…………
箱入りだから高いんだろうけど、肝心の冊子はすごくフツウっていうかむしろ安っぽい感じさえする装丁で、しかもこの厚みで、ハードカバー並みの値段がついてるのが納得いかなくて。
文庫化しないかなあ……文庫なら全巻大人買いしてもいいと思うのに。
それか箱いらないから半額にして。

……そうだ! 古本探してみよう。
何故今まで気付かなかったし。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
性別:
非公開
趣味:
TRPG>ゲームと本と音楽
自己紹介:
腐に理解のあるオタクです。趣味の話しかしません。美味しいご飯が食べたいです。

ブログ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- おきらくごくらく --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]